FIATの電気自動車&ハイブリッド情報

EVフィアット「500e」ブログ

EV電気自動車 全般

EV(イーブイ)とは?電気自動車とハイブリッド車は何が違うの?

投稿日:2021-10-13 更新日:


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/ottavio500/fiat500ev.net/public_html/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490

EV車の「EV」とは『Electric Vehicle エレクトリック・ビークル』の略称です。この『ビークル Vehicle』という英語の意味は、簡単にいうと「乗り物」全般を指す言葉なので、クルマ・自動車(car / auto mobile)だけではなく、広い意味で「車両」のことです。

つまり、EV=電動車両

電気を「動力」に動くクルマ

と、定義されます。

この「EV」のことを、完全な電動カー『100%電気自動車』のことだと認識している人は多いでしょう。

しかし、EV(エレクトリック・ビークル)には、「電気も使って走る」ハイブリッドカー(HV)やプラグインハイブリッド車(PHV・PHEV)、燃料電池自動車(FCV)なども「EV」という枠組みの範疇に含まれます。

いずれのも略称も「V」は『Vehicle ビークル』の頭文字を意味しているわけですね。

ちなみに、いわゆるピュア電気自動車のことは正確には「BEV」として区別され、意味はバッテリー・エレクトリック・ビークルとなります。わー、なんだかややこし~(^-^;

さて、自動車用語としては上記の通りなのですが、ただ、実際には、みんな「EV車」と「ハイブリッド車」みたいな使い方が一般化しつつある気はします。

-EV電気自動車 全般

Copyright© EVフィアット「500e」ブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.